Motion Player BBS
ファイルホルダのネスティングとタッチ - 猫翁
2013/06/27 (Thu) 16:20:23
昨夜帰ってきて、20130612.binが有るのを知り、早速インストールしました。
これとは関係ないんですが、先日からファイルの切り替えが、(操作が下手なので)上手く行かず、ツリー構造で8選択で分岐して行き、目的の最終ホルダに8プロクラム以下をを置くか、
毎回のプログラムを7にして表示の一番下に(NEXT)とし、更に続きのホルダを繋いで行けば、深さが深くなるけれども、目的のプログラムに、到着しやすいのではないかと思ったりしました。
この場合フォルダの深さ制限が有れば、それ以内に収まるようにSDカード内容を作らねば成りませんので、ホルダの許容深さを、お聞きしたいのです。
先般は知り合いの所で 初めてアイホン を触りました。
タッチの方式は何種類か有るようで、押さえ続けても選択せず、離した瞬間に選択したり、流すように触ると、スクロールするように感じました。
あるいは、ポンと瞬間タッチをすると、選択できたみたいですが、何せお互い言葉が不自由でアイホンを仲介に会話をしていたので、詳しくは判りませんでした。
それとステレオの録音が下手で、左右のボリュームが少しバランスせず(イヤフォンが悪いのかもしれませんが)バランス調整できれば、聞きやすくできるのです、何か良い方法はありませんでしょうか?
追伸 STの基板の押しボタンが時々触って リセットしてしまうため、もっと小さな面実装に交換しました。
その時 USER の所のパスコンをとばしたらしく、気になっていたのですが、回路図を見ると、省いてあるらしく見えました。
それでも気になり、無理につけました、(チップが小さいのと目が薄いので大変でした)後から始めのSWをよく見ると角ボスで延長してあったので、延長分を引き抜き角ボスもニッパで切り取り、元に戻しました。(これで簡単には押せないので安心です)
以前アナログ関係の設計をしていました、ディジタルは太めのパターンでループを作らないように配線し、
アナログはなるだけベタで配線、これもループ面積が多いとどこかで切り離し最後にこの当たりと云うところ1点でデジタルと渡りを取りますと成績がよいようです。(おそらくUSB-バスのパスコン当たり)